ペンブローク・ウェルシュ・コーギー シンバのホームページ |
|
おしっこ と うんち#2 | |
ちょうど3ヶ月半から4ヶ月ごろに、シンバのおしっことうんちに予想しない変化があらわれはじめました。 | |
うんちをしない?(3ヶ月半) | |
いつも、シンバエリアでうんちをしていたのですが、ちょうと3ヶ月半ぐらいから、シンバは、そこでうんちをしなくなりました。 朝起きても、それまでは、おしっこに行って、すぐにうんちか食事をしたらうんちだったのですが、おしっこはしても、うんちはしなくなりました。 その変わりに、散歩にいくとすぐにうんちをします。 どうやら散歩をまっているようなのです。 散歩でうんちするほうが気持ち良いのでしょうか? それともうんちと犬の縄張り意識となにか関係あるのでしょうか? 朝の散歩で2回します。 しかも道のど真ん中でします。 夕方の散歩でもします。 ドッグパークに行くときには、ドッグパークでします。 だんだんとそれが定着してきて、4ヶ月ごろになると、100%散歩の時かドッグパークでしかしなくなりました。 ドッグパークでするときには、一生懸命、する場所を探します。 散歩のときには、きまったところでしようとしますが、いつも同じ家の前だと悪いので、回り方を変えるので、場所はまちまちなっています。 まあ、うんちだからがまんできるのかな、と思っていたのですが、、、 丁度このころ、バークコントロールの第一歩である、”命令で吠える”が出来るようになりました。 speak!というとワン!と吠えます。 これがうまく行ったときにはすごくうれしかったです。 どうやってスピークができるようになったか、は、ここで紹介しています。
|
|
おしっこしない?(4ヶ月) | |
丁度このころ、”お手”が出来るようになりました。 お手は出来ると実際にシンバの手が私の手に乗るので、すごく”やった”という感じになります。 主人や息子がやってもお手するので、これは、確かになってきた、と、とてもうれしいです。
|
|
おしっこはどのくらい我慢できるの?(10ヶ月目) | |
どうやら、おしっこは、かなりがまんできるようです。 午後5時ごろおしっこして、そのあとずっと家の中にいて、そのまま寝てしまったときは、次の日の朝七時ごろ散歩行くまでトイレしませんでした。(14時間も!) うんちも同じです。 もちろん、次の日の朝、散歩に行くとまっしくぐらにおしっこ、うんちの場所を探しますが。。。 |
|